2019年02月04日
全国街道交流会議 しずおか大会






【全国街道交流会議 しずおか大会
変わる東海道、広がる東海道。街道が創る未来】
時代とともに移り変わってきた東海道の意義・役割を
様々な観点から検証し、
全国の「みち」や「まち」と結ばれた
新たな東海道時代へとつないでいくことを目的に
全国街道交流会議しずおか大会
「変わる東海道、広がる東海道。街道が創る未来」を
開催します。
とき
2019年2月15日(金)、16日(土)
ところ
静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」
静岡市駿河区東静岡2-3-1
https://www.granship.or.jp/parking/
日本平ホテル=交流会会場
内容:
2019年2月15日(金)
※入場無料
※事前申込不要です
◎開催セレモニー 13時30分~
主催者挨拶/
「しずおか大会」実行委員長 静岡市長 田辺信宏氏
全国街道交流会議 会長 森地茂氏
歓迎挨拶/
静岡県知事 川勝平太氏
来賓挨拶/
国土交通省中部地方整備局長 勢田昌功氏
国土交通省中部運輸局長 石澤龍彦氏
◎基調講演「新・観光立国論」 14時~
講師:
デービッド・アトキンソン氏
株式会社小西美術工藝社 代表取締役社長
日本政府観光局 特別顧問
◎分科会 15時35分~
第1分科会「日本文化と観光」
パネリスト:
熊倉功夫氏 ふじのくに茶の都ミュージアム館長
酒井公夫氏 (一社)静岡県商工会議所連合会会長、 静岡商工会議所会頭、静岡鉄道(株)代表取締役会長
坪田知広氏 文化庁参事官(芸術文化担当)
森地茂氏 NPO法人全国街道交流会議会長、 政策研究大学院大学政策研究センター所長
田中孝治氏 NPO法人全国街道交流会議理事、 しずおか街道観光研究会会長
第2分科会「東海道と街道観光」
パネリスト:
神戸重敏氏 静岡県文化・観光部観光交流局長
須田寛氏 日本商工会議所観光専門委員会学識委員、 東海旅客鉄道(株)相談役
畠中秀人氏 観光庁観光地域振興部観光地域振興課長
山西毅治氏 和歌山県観光労働部長、(公社)和歌山県観光連盟会長
藤本貴也氏 NPO法人全国街道交流会議代表理事
第3分科会 「街道観光と観光立国 街道連携に向けて」
※関係機関の方のみの出席になっているため、お申込みいただけません。
北村正平氏 藤枝市長
山本克也氏 福島市副市長
杉本基久雄氏 牧之原市長
鈴木敏夫氏 川根本町長
染谷絹代氏 島田市長
髙橋正樹氏 高岡市長
田村典彦氏 吉田町長
中野弘道氏 焼津市長
「しずおか大会」実行委員会首長の皆様
全国街道交流会議「街道交流首長会」の皆様
野田勝氏 国土交通省道路局環境安全・防災課長
田辺信宏氏 静岡市長、 「しずおか大会」実行委員長
◎全体会「しずおか大会」総括・提言 17時30分~18時
◎交流会
会場:
日本平ホテル
静岡市清水区馬走1500-2
https://www.ndhl.jp/access
会費:
6000円
2019年2月16日(土)
視察研修会
A~Cコース参加費:
2000円
施設入館料、昼食代、バス代等を含む
※要事前申込
Aコース「東海道の歴史・文化を巡る」
大井川川越しの面影を今に伝える島田宿や岡部宿、丸子宿など東海道の宿場町を巡ります。
国史跡「東海道宇津ノ谷峠越」では、平安時代の古東海道から旧東海道、明治トンネル、
国道1号の現道のトンネルまでの道の変遷を体験します。
コース詳細
(===マイクロバス利用区間、・・・徒歩区間)
JR静岡駅===島田宿(大井川川越遺跡・島田市博物館)====岡部宿(大旅籠柏屋)
===丸子宿(丁子屋にて昼食)・・・丸子宿散策===宇津ノ谷トンネル(明治トンネル)
===宇津ノ谷集落入口=JR静岡駅
Bコース「東海道の生業(なりわい)、産業を訪ねる」
東海道由来の伝統工芸産業の体験工房やお茶文化を伝えるミュージアム。
幕臣ゆかりの牧之原茶園を訪ねます。
研究開発機関が置かれサッポロビールの頭脳ともいわれるサッポロビール静岡工場も見学します。
JR静岡駅===駿府匠宿===クリンピア牧之原===ふじのくに茶の都ミュージアム(昼食)
===サッポロビール静岡工場===JR焼津駅===JR静岡駅
Cコース「現代の東海道を体験する」
戦国時代は水軍基地となり、江戸時代駿府城築城のための荷揚げ場でもあった清水港は明治期以降
開港場となってから120年目を迎えました。清水港を船で海上から見学するとともに、
間もなく開通する中部横断自動車道を歩いて通行します。
JR静岡駅===清水港日の出ふ頭(船上から江尻埠頭、新興津埠頭を見学)===
中部横断自動車道 新清水JCT(中部横断自動車道見学)===清水魚市場(昼食・見学)===JR静岡駅
主催:
全国街道交流会議第12回全国大会「しずおか大会」実行委員会
静岡市、藤枝市、焼津市、島田市、牧之原市、川根本町、吉田町、
国土交通省中部地方整備局、国土交通省中部運輸局、
静岡県、徳川みらい学会、
(一社)静岡県商工会議所連合会、(公財)するが企画観光局、
清水港利用促進協会、清水港客船誘致委員会、(公社)静岡県観光協会、
(一社)中部地域づくり協会、
中日本高速道路(株)、東海旅客鉄道(株)、
三島市、沼津市、富士市、掛川市、袋井市、磐田市、浜松市、湖西市、
甲府市、小田原市、箱根町、岡崎市、
特定非営利活動法人全国街道交流会議
後援:
総務省、国土交通省中部地方整備局、文化庁、観光庁、全国市長会、全国町村会、
日本商工会議所、(公社)日本観光振興協会、
(一社)中部地域づくり協会、中日本高速道路(株)、他
問合せ
「しずおか大会」事務局 静岡市観光・国際交流課内
電話054-221-1310
全国街道交流会議事務局
電話092-832-8580
申込み
2019年2月15日(金)は事前申込不要です
2019年2月16日(土)は事前申込が必要です。
上記掲載の参加申込書をダウンロードし、
必要事項をご記入のうえ、
2月5日(火)までに
静岡市観光・国際交流課へFAXでお送り下さい
FAX054-221-1312
または同様の内容を
下記の静岡市観光・国際交流課E-mailアドレスへお送り下さい
kankou-kokusai@city.shizuoka.lg.jp
渋谷区が進める観光×街づくり ナイトタイム・シェアリングエコノミーの取組事例
内外経済の現状と展望 アメリカ・中国・EUからの影響は?
新時代の外部人材活用セミナー
新入社員養成セミナー
各社のキャッシュレス決済端末操作体験会
カード決済・電子マネー決済がもたらすキャッシュレス化入門
内外経済の現状と展望 アメリカ・中国・EUからの影響は?
新時代の外部人材活用セミナー
新入社員養成セミナー
各社のキャッシュレス決済端末操作体験会
カード決済・電子マネー決済がもたらすキャッシュレス化入門
Posted by 静岡商工会議所広報室 at 16:40│Comments(0)
│セミナー
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。