2018年05月16日
臨済寺 特別公開&坐禅体験

山門

山門から本堂を望む

坐禅堂

摩利支天像
太原雪斎像
本堂 国指定重要文化財
本堂内部
今川義元公像

竹千代君 御手習い之間
国の名勝に指定されている庭園

茶室「無想庵」から駿府城方面を望む
【臨済寺 特別公開&坐禅体験】
臨済寺は、
修行僧の専門道場のため通常は拝観できず、
年2回の特別公開を設けています。
春は5月19日、
今川氏輝公と川義元公の命日法要に合わせて、
秋は10月15日、
徳川家康公が信奉した摩利支天の祈祷大祭に合わせて、
国の重要文化財に指定されている本堂や
茶室「無想庵」、書院を特別公開します。
今回は、年2回の特別公開に加えて
下記内容の「一般公開&坐禅体験」(有料)を実施します。
①ティーセレモニー お抹茶とお茶菓子のセレモニー 30分
②プチ坐禅体験(実際の坐禅は10分程度) 20分
③寺院内をじっくりと観覧 30分
とき
2018年5月
19日(土) 一般公開 13時~17時 無料
20日(日) 坐禅体験 ①13時~満員御礼! ②18時~満員御礼!
21日(月) 坐禅体験 ①13時~14時30分 ②18時~19時30分 有料
22日(火) 坐禅体験 ①13時~満員御礼! ②18時~19時30分 有料
23日(水) 坐禅体験 ①13時~14時30分 有料
27日(日) 坐禅体験 ①13時~満員御礼! ②18時~19時30分 有料
28日(月) 坐禅体験 ①13時~14時30分 ②18時~19時30分 有料
29日(火) 坐禅体験 ①13時~14時30分 ②18時~19時30分 有料
30日(水) 坐禅体験 ①13時~14時30分 ②18時~19時30分 有料
ところ
臨済寺
静岡市葵区大岩町7-1
交通
JR静岡駅前の葵タワー近く16番のりばから、
しずてつジャストラインバス「中原池ヶ谷線」で
「臨済寺前」バス停下車。
http://www.justline.co.jp/noriba/noriba_shizuoka.html
参加料
1350円
※御朱印は別途300円必要
参考
坐禅入門
http://www.rinnou.net/cont_02/
問合せ・申込み
するが企画観光局(旧・静岡観光コンベンション協会)
電話054-251-5880
電話054-254-2212
臨済寺とは
臨済寺は、賤機山の南麓に位置し、
天文5年(1536)、今川義元の軍師として有名な雪斉長老が、
妙心寺の大休和尚を招いて開山とした禅宗寺院。
幼い徳川家康公が今川氏の人質時代、
雪斉を師として学んだとも伝えられる寺。
本堂は、東日本有数の禅宗方丈形式で、
静岡県では最も古い年代のもの。
天正15年(1587)に家康公が再建したとの伝えもあり、
遅くとも慶長年間までには再建されました。
昭和63年から平成5年までの半解体修理で、
正保2年(1645)当時の形式を再現するため、
屋根は杮葺き、正面側通りは吹放しの広縁、玄関は檜皮葺きとなりました。
本堂は国の重要文化財、庭園は国の名勝に指定されています。


【第3回 安東おさんぽマルシェ】
臨済寺の特別公開にあわせて、
「安東おさんぽマルシェ」を開催します。
とき
2018年5月19日(土)
10時~14時
※荒天中止
ところ
臨済寺門前通り
てるみ幼稚園第2運動場
主催
はっぴぃプレイス
電話054-209-0123
https://www.happyplace3.com/
https://www.facebook.com/events/598773507130299/
静岡おでん祭2019
合同入社式
2019年 新春 会員の集い
小和田哲男氏講演会「三つあった!?駿府城天守」&発掘調査現場見学会
ピーター・フランクル氏講演会「人生を楽しくする方程式」
第15回 静岡おまちバル
合同入社式
2019年 新春 会員の集い
小和田哲男氏講演会「三つあった!?駿府城天守」&発掘調査現場見学会
ピーター・フランクル氏講演会「人生を楽しくする方程式」
第15回 静岡おまちバル
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。